(終了)「ESD21ミャンマー進出サポートオープンフォーラム」(資料、写真アップ)

「ESD21ミャンマー進出サポートオープンフォーラム」開催のご案内

     -2016年以降のミャンマー・ビジネスの先読みー

主催:  一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21)

      後援:  独立行政法人国際協力機構(JICA中部国際センター)、独立行政法人日本貿易振興機構

          (ジェトロ)名古屋貿易情報センター、公益財団法人あいち産業振興機構、名古屋商工会議所

先週の「ESD21ミャンマー進出サポートオープンフォーラム」は既に進出済み、又は進出検討中の企業及びミャンマー関係団体から100名の大盛会となり参加者の皆さんのお役に立てた事、関係者一同喜んでいます。当日の講演資料と写真をアップしております。また、最下欄にこれまでのミヤンマー関連の公開資料もアップしております。 ご参照頂ければ幸です

  講演資料: 2015年11月27日オープンフォーラム.pdf

  当日写真:   図555.jpg

 

2015年10月吉日  

             ESD21顧問・理事(ミャンマー事業統括) 鈴木明夫 

  ミャンマーへの日系企業の視察ブームは一段落し、あらゆる業種の進出が続きヤンゴン日本人商工会議所の登録企業数は250社(2015年8月末)で4年前の4倍増となりました。

ESD21でも過去1年間で4回、現地拠点のある法人会員の協力を得てミッション派遣と、会員企業の進出支援を行っています。今般、その動きの中で実務遂行面でのいくつかのハードルを下げるノウハウや方策についてESD21会員英知を結集し、成功・失敗・事故の事例をもとに情報分析と今後のビジネスチャンスに重点を置いた サポートフォーラムを企画しました。

中部地域の皆さまには絶好の機会でございますので万障お繰り合わせの上ご参加賜りたく、

ご案内申し上げます。

  (ご参考) 本年6月開催の3周年記念交流会の概要(資料と写真アップ)

「ESD21ミャンマー調査研究会」発足3周年記念交流会: https://www.esd21.jp/news/2015/06/esd213.html

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◇日 時2015年 11月 27日(金) (受付12:30~) 13:30~17:15

◇会  場 : JICA中部セミナールームhttp://www.jica.go.jp/chubu/office/access_map.html

◇定 員  :130名(定員になり次第、締め切らせて頂きます)    ◇参加料: 無料

◇プログラム:   司会: 佐土井 有里(ESD21理事)      

                          プログラムや講師などの変更には予めご容赦ください。

 

第1部 オープンフォーラム      挨拶   ESD21会長 黒岩 惠     

(1)「JICAによる対ミャンマー経済協力と中小企業ビジネス支援」              

    講師: 永井 進介氏 JICA東南アジア・大洋州部東南アジア第4課企画役 

(2)「公認会計士の見るミャンマーと進出サポート」               

   講師: 天野 正康氏 株式会社CVC社長、公認会計士・税理士   ●最後尾に個人プロフィル

(3)「ミャンマー進出の盲点―日本企業が留意すべき法的リスクと法制度最新情報」

   講師: 堤 雄史 氏 SAGA ASIA Consulting Co. Ltd.社長、弁護士 ●最後尾に個人プロフィル 

   ―休憩―  

                                  

(4)「直近(10月)のESD21ミャンマーミッション報告と最新事情」                  

       講師: 鈴木 明夫 ESD21 顧問・理事(あいち産業振興機構国際アドバイザー)         

(5)「日本のIT事業のグローバル化へのミャンマーの位置づけ」            

   講師:(有)ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所 代表取締役 當仲 寛哲 氏          

(6)「ミャンマーにおける中核的産業の人材育成と研修の現状」                       

   講師: 名城大学経済学部教授(Dr.)  佐土井 有里氏

  終了 17:15

 

第2部 懇親交流会   定員:80名(会員優先)

会費(軽飲食): ESD21会員3千円、非会員4千円、領収書発行

17:30~19:30  場所JICA中部1階レストラン「カフェクロスロード」

 

★お願い:「懇親会」参加お申込み後のキャンセルは、必ず「11月20日(金)」までに お願い致します。それ以降のキャンセルは費用負担をお願いします。

★ お問合せ、申込み:

お問い合わせは下記のメールアドレスにお願いします。お申し込みは、下記のフォームに参加登録下さい。

宛先:鈴木明夫、suzuki.akio*blue.plala.or.jp  (*を@に変更下さい)

ESD21会員の方には、お申込み締切後でもキャンセルあり次第、ご案内させて頂きますので、申し込み(仮)下さい。 

   

◇①②講師プロフィール天野.jpg

 天野 正康氏(公認会計士/税理士) ESD21会員         

2000年早稲田大学教育学部卒業 2000年新日本監査法人(監査法人太田昭和センチュリー)入社 2007年、株式会社CVCを設立し、医療観光事業(メディカルツーリズム事業)を展開。大連、北京、上海、瀋陽、河北省、重慶に子会社・営業所を設立する。 2014年 CVC会計グループ設立、同代表パートナー就任。

http://www.cvc-ac.com/about/#sthash.AJdx2Lzf.dpuf

堤.jpg

堤 雄史氏(弁護士)   ESD21会員       

SAGA国際法律事務所(SAGA ASIA Consulting Co Ltd)代表              

 2009年東京大学法科大学院修了、2010年弁護士登録。アンダーソン・毛利・友常法律事務所等の大手法律事務所において勤務後、SAGA国際法律事務所創設。2012年12月よりミャンマーに居住し、居住歴が最も長い日本人弁護士である。『ミャンマー・ビジネスの法務・会計・税務』等のミャンマー関連の著作がある。 http://www.sagaasialaw.com/

 

<ご参考> 過去の「ESD21ミヤンマービジネスフォーラム」関係の公開資料

(1)   2014年10月6日ESD21「ミャンマー進出支援シンポジウム」

      同シンポジューム、山口哲氏講演資料.pdf 鈴木顧問講演資料.pdf

(2)   2014年4月ミャンマービジネス交流フォーラム(写真) 同フォーラム公開資料.pdf

(3)   名工大共催「経営トップセミナー」: 

       https://www.dropbox.com/sh/tw88f2fwo3fi1ad/AABcX0EfSDP8ltsPkAnimowga?dl=0

(4)   名城大共催「ASEANビジネスイノベーションセミナー」: 

https://www.esd21.jp/news/2013/11/asean.html

(5)   2013年5月第3回ミャンマーフォーラム(鈴木)pdf

(6)   2013年1月M研講演資料抜粋(黒岩).pdf

(7)   2012年3月ESD21ミヤンマー交流団.pdf

(8)   2011年2月The future(ミヤンマー誌).pdf 

(9)   2011年1月ESD21「中部経済」記事.pdf  

 

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット